FC2トラックバックテーマ 第1960回 「 学生の時に所属していた部活 」
かるた部です!競技かるたです(`・ω・´)
小中高大とやっていました。
かるた人口が少なかったので、出る大会は全て全国大会で、優勝すると、「全国一位」ですよ(笑)
今は、『ちはやふる』などの影響で、人口が増えているそうですが、マナーが低下しているとも聞いて切ないです。かるたは相手への敬意から始まるので...
[2015/04/27 17:37] † るみの無題 †
小学校:陸上、駅伝、合唱
(クラブが別途有り、絵本、漫画・イラスト、音楽)
中学校:美術
高校以降:帰宅
ですねー。
小学校の陸上及び駅伝というのは、全員参加みたいな感じだったので、中学以降でいうところの部活とはまた違うんじゃないかな。
任意で好きなのに入れるのでは、合唱以外にもバスケとか体操とか水泳とか野球とかあったけど。
クラブは4年生から週に1回、特定の時間を設けて行...
[2015/04/27 17:53] ブログライター・記事作成の日常茶飯事
アヤキさんからいただいたネタ。
土佐のお年寄りは素手で焼き芋をつかむらしい、そして熱いらしい。
このネタについてやりとりしてた頃はまさか公式で兼さんと陸奥守が会話するとは思ってませんでした。いやはやありがたいですねえ。
関係ないんですが、最近座頭市を少し観始めました。
[2015/04/27 18:08] 独り言ちる
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の森です今日のテーマは「 学生の時に所属していた部活 」です。みなさん学生の時に所属していた部活は何ですか私は高校生の時に軽音楽同好会に所属していました私の通っていた高校には軽音部が無かったので友達を誘って同好会で活動していた事を今でも覚えていますみなさんは学生の時に所属していましたかぜひトラックバックで教えて下さいトラックバックテーマで使って...
[2015/04/27 18:20] ≪高橋あやこの日々のあれこれ≫
今日のテーマは「 学生の時に所属していた部活 」です。
運動が全くダメだったので、当然文化部でした。
恥ずかしいから言いたくないのですが・・・
中学時代は新聞部。
高校時代は速記部でした。
でも、何でもいいから運動を経験しておくべきだったと後悔しています。
こんな私だから子供達には是非運動部に入ってほしいと思いました。
長女は卓球~華道
次女は陸上~華道
長男は野球...
[2015/04/27 20:10] ♪スタッフルーム♪
FC2 トラックバックテーマ:「 学生の時に所属していた部活 」
中高の時合唱部でした。
席だけ置いて遅く帰っても怪しまれない口実だったのですが!
o(*^▽^*)oエヘ
小学校の時は放送部でした~~~
お昼の校内放送でアナウンサーっぽい事してました。
楽しかったなーーー❤
[2015/04/27 21:19] あんず☆のお部屋
高校生の時は、一時期、数学クラブに入ってましたw
数学クラブって何やるの?
いまだによく分かりません(--;)
でも、数式ってなんか美しいと思っていたことがあった。
中学では、最初に剣道部、いじめられて退部。そして、サッカー部へ。足首が痛くなって長続きしなかった。
大学では、部活には入らなくて、クラスメイトとかと遊んでいた(--;)
学外の哲学研究のサークル...
[2015/04/27 21:20] なおのダイアリー
中学・高校とバスケットボール部でした。
中学は、県でもそこそこ名の知れたところで、厳しかったです。
高校は、遠いので、途中でやめました(夜帰るのが、物騒だった)。
運動は、やはり若いときから続けていないとダメですね。
今は、ほとんど激しい運動なんてしないから、ちょっと動くと、もうゼイゼイ言いそうで、情けなくなります。
激しい運動をする必要もないけれど、場所があれば、もう一度バスケッ...
[2015/04/27 21:53] 思うこと
FC2トラックバックテーマ 第1960回 「 学生の時に所属していた部活 」
高校の時、茶道と華道の同好会に属していました。
でも、同好会なので週1回の練習もサボる事が多く、帰宅部の毎日でした。
とりあえず3年間所属していたので、入門書の様な物は頂きましたが何処にあることやら。
それなりに、日本の心は学んだのでは・・・
[2015/04/27 22:08] ある晴れた日に
FC2トラックバックテーマ 第1960回 「 学生の時に所属していた部活 」
いちおう、卓球部。
その後、帰宅部に移籍w
[2015/04/27 22:50] zeebop BLOG
中学:科学部(主に化学&地学、たまに物理&生物も)
高校:なし
大学:なし
FC2トラックバックテーマ 第1960回 「 学生の時に所属していた部活 」
[2015/04/27 23:35] オンラインぷよで勝率約6割の初級者ぷよら~兼プリキュアトライブ見習いの日々
中学時代:パソコン部
運動は苦手だったので、運動部除外。吹奏楽いいかな?と思ったけど、朝練をする時があると聞いてパス。家庭科部見学行きましたが、1年が他にいなかったうえ、先輩は3年だけだったのでやめ・・・(笑)
で、他に興味のあったパソコン部。
タイピング練習もあったので、そのおかげで早くなったんじゃないかと思います。指使いは適当ですけどね(笑)キー単体だったらまだちゃんと出来...
[2015/04/28 00:10] コナンな日々
FC2トラックバックテーマ 第1960回 「 学生の時に所属していた部活 」
ずーっと合唱部、でした。パートはソプラノ。中学の時も高校の時も弱小部だったので、大会とかには出場できなかったけれど、学校生活の中で一番楽しい時間だったなーって今でも思います。
高い音が綺麗に出るととっても気持ちいいものです。最近は近所の目もあるので大きい声で歌えないのがちょっと、寂しい。
…高い...
[2015/04/28 06:17] 眠れない夜に ひとりごと。
第1960回のTBテーマは 『 学生の時に所属していた部活 』 です。
高校の時は 『 建築部 』 という専門系の部活に所属していました。
内容は、ずっとドラフターと向き合って図面を書いていました。(;^_^A アセアセ…
あの頃はCADで作図するなんて考えられませんでしたね。
FC2 トラックバックテーマ:「 学生の時に所属していた部活 」
[2015/04/28 07:20] BCの独り言
中学と高校途中までは吹奏楽でしたね~。
高校途中から、なりゆきで美術部で副部長やってました(笑)
当時は勉強に集中できるはずもなく、
ピアノも習ってたので、音楽・美術の芸術三昧でした。
クラシックは今でも好きで、勉強しながらBGMにすること多め。
voicelessだと、声が邪魔にならないから、ぴったり☆
吹奏楽は、とにかく先生が怖かった!
でも、地域では強豪校だっ...
[2015/04/28 11:00] 有資格者を目指す法律事務職員の日常
こんばんは~
TBS系のTVドラマ
「アルジャノンに花束を」を見て
います。
(主演:山下智久氏、共演:栗山千明氏、
窪田正孝氏、工藤阿須加氏、
菊池風磨氏(Sexy Zone)、
谷村美月氏、大政絢氏、柳ゆり菜氏他)
…検索すると小説があって既に映像化、
演劇化されている作品のようですね。
このTVの中で気になったのは
・子供の状態のまま、...
[2015/04/28 18:32] ♪認知症も怖くない!今日も・おつとめ・お疲れさまでした~この一瞬の感動と奇跡の物語~
↑理解し難い日本人に対する結論として、我々日本人と、お前ら日本人とは、国籍が同じっていうこと以外は共通点はいないだろう。別にどっちが貴種で、どっちが下種(げす)でもいいけど、お前ら日本人と、我々日本人は別もの。
必修クラブは除くというところか。中学時代は卓球部。高校時代は歴史地理研究同好会。兼部で生物部、写真部。大学時代は必修クラブはなかったけど、必修授業が多くて、クラスが...
[2015/04/28 21:10] 三宅坂三郎の参謀本部(補完庫…United Sites)
小学校→料理部・演劇部(あと一つが思い出せない……)、中学校→バレーボール部・合唱部、高校→美術部、でした。
FC2トラックバックテーマ 第1960回 「 学生の時に所属していた部活 」
[2015/04/29 09:39] Kisara's Blog
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の森です今日のテーマは「 学生の時に所属していた部活 」
小中高とバスケット三昧でした
1年だけ、ちょこっと寄り道しましたけどね
今があるのは、バスケをやっていたことに他なりません。
それくらい思い入れのあるスポーツでした。。。
[2015/04/29 20:21] 他愛もないお話です
漫研みたいなのに入ってた。
暗黒です。
大學は無所属でしたよ。
そんなにやりたい事はなかったです。
そんなに長い事学校に居たいとそもそも思ってないし・・・・・。
小中は正直記憶があいまいでなんとも。
でもあれだね、絵は描いてたけど物凄く上達したのは結局今現在であるという事実。
最近のは知らん。
色塗りもサボってるって言うのに。
い、いつか再開するから(震え声)
...
[2015/04/30 00:17] 疑り深い人間の記録
演劇部です
文化部ですが 体力が必要なので
柔軟体操 腹筋 背筋 スクワット から始まり
その後 発声練習をしながら体育館の上をぐるぐる走ってました(>▽<)
朝練 昼練もあって けっこう楽しかったです♪
思い返してみると
この部活をやっていた頃が 私の人生の中で一番身体が丈夫だった気がします
適度な運動 大声出してストレス発散 が同時に出来ていたから
きっ...
[2015/04/30 11:53] 見切り品生活
学生の時に入っていたのは、テニス部です。基本的に文科系で集団行動が苦手でしたから、部員数が多くてさぼっていても分からないテニス部にしました。基本的に個人プレーのスポーツですし。
サッカー部とか野球部の練習を見ていると、毎日長距離を走ったりと、かなり大変そうです。その点、テニス部はけっこうやる気のない人が多かったので良かったです。それにしても、部活って集団行動を強要されるのでものすごく嫌...
[2015/05/01 20:14] 映画のもの
中学生の時はバドミントン部でした。
夏場は体育館が死ぬほど暑くて大変でした!
といっても途中から真面目にやっていませんでしたが(-_-;)
そのせいか高校以降は帰宅部まっしぐら・・・。
今考えると何らかの部活に入っておくべきだったかなという
多少の後悔があったりします。
やっぱり同じ部活で汗を流した人とは
ずっと末永く仲良くできるような気がするんですよね。
...
[2015/05/01 21:12] のらりくらり
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の森です今日のテーマは「 学生の時に所属していた部活 」です。みなさん学生の時に所属していた部活は何ですか私は高校生の時に軽音楽同好会に所属していました私の通っていた高校には軽音部が無かったので友達を誘って同好会で活動していた事を今でも覚えていますみなさんは学生の時に所属していましたかぜひトラックバックで教えて下さいトラックバックテーマで使って...
[2015/05/02 19:18] 資格の総合スクール [LEC渋谷駅前本校] スタッフ&合格者ブログ
厳密に言うと
学生の頃とは「大学生のころ」となります。
ま~硬いことはさておいて~
小学生の頃は卓球とソフトボール
中学生のころはサッカー
高校ではバスケットボールを少々やったところで成績が急降下。
危機を感じ退部して、勉学にいそしむも・・・・時すでに遅し。。。
2年生のときに誘われ入部した女子が多数の図書部。
...
[2015/05/02 20:28] Safety First
迫真空手部
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の森です今日のテーマは「 学生の時に所属していた部活 」です。みなさん学生の時に所属していた部活は何ですか私は高校生の時に軽音楽同好会に所属していました私の通っていた高校には軽音部が無かったので友達を誘って同好会で活動していた事を今でも覚えていますみなさんは学生の時に所属していましたかぜひトラックバックで教えて下さいトラックバ...
[2015/05/03 14:36] 狼人デイリー
高校の時の話。
1年生の時「社会研究部」。
2年が「生物研究部」。
思い出は1年の夏休みの時の「合宿」。
2年の文化祭の折の「カエルの解剖」。
黒山の中 抱っこして小学生に見させてた。
当時から俺は子供好き だった。
[2015/05/04 19:26] 幹夫の日記
お疲れDAIDAIです。こんにちは
今日のネタはトラバテーマから、学生の頃に所属していた部活です。
過去にTwitterでつぶやいてますが
中学はバスケ、そして高校は放送と演劇部を掛け持ちしていました。
バスケはとにかくキツかったって印象しかなかったけど
高校の部活で覚えている事のほとんどが楽しかった出来事です。
事前に録音したお昼休みの放送用テー...
[2015/05/05 17:43] DAIDAIのお気楽な一日
こどもの日ー!優おめー!ということで今回のテーマはこちら。
第1960回 「学生の時に所属していた部活」
中学・高校とPC部でした。中1の時は英会話部でしたが。
小学校だと5年時にイラスト・漫画部、6年時に家庭科部でした。家庭科部とPC部は部長でしたw
思えば私の家事スキルはこの頃に磨かれたんじゃないかと…(笑)縫い包み作るの好きだったしな。
この分だと6年縫い包みも作っちゃう...
[2015/05/05 20:25] 東日本忍者鉄道株式会社
FC2トラックバックテーマ 第1960回 「 学生の時に所属していた部活 」
――ここ数日ちはやふるにはまっていたせいでなんとなく思い出してた学生時代。
私の場合、図工クラブ(小)→文芸部(中)→クッキング部(高)。
図工クラブは、ひたすら彫刻刀を持って、木の板を彫って、色塗って……という作業を繰り返す部。
文芸部は本を読んだり自作の小説なんか書いてみたりと、超少人数な...
[2015/05/07 08:37] 彩世のホビー館
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の森です今日のテーマは「 学生の時に所属していた部活 」です。みなさん学生の時に所属していた部活は何ですか私は高校生の時に軽音楽同好会に所属していました私の通っていた高校には軽音部が無かったので友達を誘って同好会で活動していた事を今でも覚えていますみなさんは学生の時に所属していましたかぜひトラックバックで教えて下さいトラックバックテーマで使って...
[2015/05/07 20:07] TRASHES THE WORLD
今日のトラバテーマ 「 学生の時に所属していた部活 」
とりあえず今まで何回か言っていると思いますけど復習の意味を込めて…
中学時代はテニス部でした。
高校時代は英語部でしたけど、ほぼ幽霊部員で帰宅部でした。
そんな感じです。
テニス部は今思うと良いのか悪いのか分からない部でしたね。
顧問の先生は893みたいな人だったし、部活なんてやる意味あるのかって当時は思っていました。
ま...
[2015/05/09 23:35] キラシナのアニメ・ゲーム時々教育の百戦錬磨日記
【柔道部】
運動音痴で
受身も取れない自分でしたので
受身を覚えるために
柔道部に入って受身を覚えました
そのおかげで
バイクでこけても
無傷で生還
そのおかげで
バイクで事故って
30メートルくらい転がっても
足にビー玉半個分の
穴があいただけで生還
やってて良かった
柔道部
・・・・・・ま、受身だけ覚えて
技は、まったくと言って良い...
[2015/05/11 22:17] 刻は流れて生命となり
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の森です今日のテーマは「 学生の時に所属していた部活 」です。みなさん学生の時に所属していた部活は何ですか私は高校生の時に軽音楽同好会に所属していました私の通っていた高校には軽音部が無かったので友達を誘って同好会で活動していた事を今でも覚えていますみなさんは学生の時に所属していましたかぜひトラックバックで教えて下さいトラックバックテーマで使って...
[2015/07/01 15:19] 月夜烏
 |