特にないな。ごく普通の豆まきくらいしか。昔、普通に拾って食べたよ。今はどうも違うらしい。昭和は良かったよな。
多分、この時期だと思うんだけど、幼稚園の年長組の頃っていうのは間違いない。昭和56年だと思うけど、床屋の息子がいたんだけど、ちょんまげで登園してきたんだよ。それも遅れてやってきたんだけど、親に連れられて泣きながら入ってきたわけだ。担任の先生や、クラスのみんなが似合うよ~...
[2017/02/06 20:31] 三宅坂三郎の参謀本部(補完庫…United Sites)
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の嬉野です今日のテーマは「節分 」です。みなさん、豆まきしましたか??恵方巻、食べましたか??私は姪がいるので、実家に帰り姪っ子ちゃんと豆まき合戦を!!!鬼役は私でした女の子だけど、男の子みたいにたくましかったです・・小さいころ・・・「ピンポーン」とインターホンが鳴り、いつものように出たら、いきなり鬼が出てきて・・・そのあと、だいすきなお父さんが帰っ...
[2017/02/06 20:46] DERE & GOJA
節分といえばやはり「アイカツ!」のYeah!Hoo!!巻きでしょう…
第2228回「節分!豆まき!鬼退治!どんな思い出がありますか?」
[2017/02/06 23:35] オンラインぷよで勝率約6割の初級者ぷよら~兼プリキュアトライブ見習いの日々
第2228回のTBテーマは『 節分!豆まき!鬼退治!どんな思い出がありますか? 』 です。
自分の思い出としては、あまり覚えてませんね。(;^_^A アセアセ…
ここ最近は、夕食に恵方巻と称した手巻き寿司をして食てます。
娘が産まれてからは、鬼に扮してやってましたが… 今年は家族全員、忘れてた!
FC2 トラックバックテーマ:「節分!豆まき!鬼退治!どんな思い出がありますか?」
[2017/02/07 07:17] BCの独り言
第2228回「節分!豆まき!鬼退治!どんな思い出がありますか?」
実は、豆まきの楽しい思い出というのがないんだよね。
いくつくらいから、豆まきをしたかもはっきり覚えていなくて、もちろん、父が鬼役をしたことはなく、母とも、一緒に豆をまいた覚えもないんです。
ただ、小学校の高学年だったかと思うけど、友達の家では豆まきをするというので、ウチではしないの、と母に聞いたら、その頃、父...
[2017/02/07 11:06] ぶらっと気ままに♪
今日のトラックバックテーマは豆まきの思い出。
年少・年中は手作りのお面で鬼の役。投げられた豆やお菓子はその場で食べていい。
年長は手作りの紙の裃を付けて豆をまく役。
豆が食べられないたっ君はまく役の方が楽しかったけど(ちらかす楽しみ?)
年中までの鬼の役も楽しんでいないわけではなかった。
たっ君は青鬼の面を作製、(たっ君はピンクの次に青が好き)
まかれるのは豆のほかにチョコレ...
[2017/02/07 12:42] 真夜中のシモヴクレ
その昔はよく、ベランダの外に向かって~
「鬼は~外!」・・・・と
豆を投げていましたね~
でも、当時のマンションは11階でしたので
高さ・・・およそ33m
小さな豆も歩道を歩く歩行者の頭上に迫るころには
一体どれほどの速度になっていたことやら・・・・
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の嬉野です今日のテーマは「節分...
[2017/02/07 18:36] Safety First
FC2 トラックバックテーマ:「節分!豆まき!鬼退治!どんな思い出がありますか?」
ちょっと遅いですが、節分ネタがあったので。
節分と言えば、うちは豆と一緒にお菓子を巻いてました。(小分けのお菓子)
お父さんがまく役で、(そういえば鬼は特にいなかったなぁ)
子供たちは嬉々として、巻かれるお菓子を拾うんですよ。
もはや、豆まきというよりはお菓子まきの思い出ですね~。
け...
[2017/02/07 21:39] 本日のヒトコト。
幼稚園での豆まき。
まぁ、普通は鬼役がいて、その人に豆を投げる・・・と思うのですが
幼稚園ということで?鬼のお面をみんな作ってみんなでまくということをやってたような気がします。
で、まく豆をちょっとつまんでた記憶が(笑)
後、家で豆まきをした時・・・まだ妹が幼稚園か小学校低学年の頃、
お父さんが鬼のお面をしたのですが・・・妹が怖がって泣いたこと。
第2228回「節分!...
[2017/02/08 00:53] コナンな日々
昔は父が鬼をしていたけど、そんな事は流石に今は無いわけで。
暗黒です。
そう、豆すら食べてないんだ。
豆は流石に食べたかったな。
炒り豆は馬鹿にできない。
でもたまにで十分。
でん六で代用しようと思うともう年の数では済まないからね。
先方は地味に毎年やっているらしい。
そしたら福が来たんだってよ。
そら良かったね。
昨日はちょっとインナー漁りに行ってき...
[2017/02/08 11:19] 疑り深い人間の記録
今日は何の日 2月8日
〒マークの日
1887(明治20)年のこの日、逓信省(後の郵政省、現在の日本郵政グループ)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁」に決定した。
しかし、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に、「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」の誤字だったことにして変更した。
こんにち...
[2017/02/08 18:56] Day & Night
トラバテーマ 「節分!豆まき!鬼退治!どんな思い出がありますか?」
節分で豆を撒くなんて、小学校の時に行ったぐらいで、やってませんね。
節分というイベントは毎年何をやってるかというと、豆を買ってきてはちびちびと食べて、太くて長い恵方巻きを食べるぐらいですね。
そもそも昔は、恵方巻きを食べる習慣なんてありませんでした。
恵方巻きを食べ始めたのは、ここ数年でしょうかね。
そういえば…店...
[2017/02/08 22:17] キラシナのアニメ・ゲーム時々教育の百戦錬磨日記
FC2 トラックバックテーマ:「節分!豆まき!鬼退治!どんな思い出がありますか?」
毎年やってくる赤鬼と青鬼。
どちらも金棒を持っている。
それが怖くて怖くて怖すぎて、
まともにお豆をぶつけられず、
「こっちに来るな」「近づくな」と
自分の足元に投げつけていた。
だけどこっちに近づいてきて、
そのときはもう手が空...
[2017/02/08 22:41] 【新】お菓子ぃブログ
FC2 トラックバックテーマ:「節分!豆まき!鬼退治!どんな思い出がありますか?」
節分イベントは基本的に何もしていないので思い出がないなぁ。
バターピーナッツをコンビニで買って食べたり、イワシを食べたかなぁ~?
恵方巻きは好きじゃ無いので食べないし。本当にネタがない。
季節柄イチゴ味のお菓子多いね♪今日はクリームコロン。
人格否定されたと思えるような言葉をナイフのよう...
[2017/02/09 23:23] やみおーくんの日記
幼稚園の頃みんなで豆まきをやった思い出が一番残っています。
今考えてみると袋に入っていないそのまんまの豆を
教室内にまいてそれを拾って食べていたのが汚いと(;^ω^)
小さかったのでそういう感覚がなかったんですよね。
しかも決してきれいな室内ではないというか
それなりに古い建物でしたし、そんなに掃除されている感じもなく…。
普通の大豆を炒ったものではなく周りが砂糖でコ...
[2017/02/12 21:12] のらりくらり
アチコチの神社で行われてる
節分・追儺の行事
境内から景気良く
豆まきしてくれますが
一回も行った事ないんですよね~(^^;
豆のほかにも
いろんなモノを投げてくれるとかで
友達がこんなの貰ったとか
自慢してましたw
いつか土日にぶつかった時に
行ってみようかな~^^
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の嬉野です今日のテーマは「節分 」で...
[2017/02/13 04:38] ちっちゃな しあわせ
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の嬉野です今日のテーマは「節分 」です。みなさん、豆まきしましたか??恵方巻、食べましたか??私は姪がいるので、実家に帰り姪っ子ちゃんと豆まき合戦を!!!鬼役は私でした女の子だけど、男の子みたいにたくましかったです・・小さいころ・・・「ピンポーン」とインターホンが鳴り、いつものように出たら、いきなり鬼が出てきて・・・そのあと、だいすきなお父さんが帰っ...
[2017/02/13 20:29] elanの板選んだ
子供達が小さい頃はにぎやかに
豆をまいて、楽しい節分でした
3人の息子が成人して
家の中もシーーーンとして
でも私は毎年豆まきをすことに決めています
福はあるかどうかわからないけど
よびたいので・・・・
と言うわけで、今は私が鬼の面をかぶり
旦那に豆をまいてもらいますが
鬼は外のときの、私にぶつける豆の勢い!!!
何が憎くて投げているのか
まずはものの10秒で終ってしま...
[2017/02/14 11:14] 真面目なひまつぶし
今回もまた実家へ帰省しました。
前回は全く雪が降らず、
滑りにくい人工雪で一度スキーしただけでしたが、
今回はそこそこ降ってくれたので
家の周りの公園でも雪だるまを作ったり
いろいろ楽しみました。
そして弟の運転する車で近くのスキー場にも行ってきました。
前日にちょうど降ってくれたのでかなりいいコンディション。
車の中で
「はやくすべりたーい!」
とやる気...
[2017/02/14 14:24] ムスメ:Lv0
節分からは大分過ぎちゃったけど・・・
節分に、ご丁寧に豆を数えて食べていた
のはいくつくらいまでだったかな。
数えて食べても絶対後で食べまくってたと
思うのだけれどね(笑)
ブログ村 貧乏・生活苦
節分用の豆なんて、まぁ多少味付けされて
いたとしても大豆だから、そんなに美味しい
ものでもなかったけど
その点、北海道は落花生だからいいよね。
断然、落花生...
[2017/02/18 11:11] プア充独女のハッピーライフ♪
節を分けると書いて節分。
何の節を分けるかというと「時間」です。
季節を分ける、変わり目のことでした。
現在の節分は2月3日だけれど、
自分の子供のときの記憶では、
別の日のときがあった、、、と思っていたら、
やはりそうだった。
昔の暦は太陽の運行に忠実。
2月2日、2月3日、2月4日の間を動く。
節分は立春の前日のこと。
立春は太陽黄経が315度となる...
[2017/03/31 17:08] こころとからだな日々-操体法とともに-
FC2トラックバックテーマ 第2228回「節分!豆まき!鬼退治!どんな思い出がありますか?」
保育園の時、節分で先生が鬼をやっていて他の子たちは怖がったり豆をまいたりしているのを見て
あれ先生なのに、何が怖いんだろ。
と冷めた気持ちで遠くからぼーっとその光景を見ていた記憶がある。
[2020/06/15 00:10] へんてこぶろぐ
 |