第2111回「雨の日の楽しみ方は?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です
今日のテーマは「雨の日の楽しみ方は?」です

梅雨真っ只中ですねテンション下がりがちの梅雨ですが、
今年は新型コロナウイルスの影響でステイホームすることが多く
そんな生活にも慣れて、家にいることが苦ではなくなってきました
私の雨の日の楽しみ方は
家でお気に入りの花瓶にお花を飾り
来客用のティーポットやティーカップを出して
お気に入りのケーキ屋さんで買ったケーキと紅茶を頬張ることです



みなさまの雨の日はどのように楽しみますか
たくさんの回答をお待ちしています



トラックバックテーマで使っている絵文字は
FC2アイコン icon.fc2com )で作られた絵文字です。
もちろんブログで使うことも出来ますが、こんなことも出来ます。
・欲しいアイコンを検索できる!
・お気に入り機能で好きなアイコンをストック!
・ファビコンにもぴったりサイズ!
・手持ちの画像をアップロードしてアイコンにできる!

興味のある方は、ぜひFC2アイコンを使ってみてください!

過去のトラックバックテーマへの参加もお待ちしています♪
第2110回「親孝行にして欲しいことといえば?」
第2109回「生活の知恵を教えてください」
第2108回「一番長く使っている物は何年物?」

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

FC2トラックバックテーマ 第2111回「雨の日の楽しみ方は?」

FC2トラックバックテーマ 第2111回「雨の日の楽しみ方は?」基本的に、梅雨がないこちらだと、雨の日は、それこそ、StayHomeで、窓から空を恨めしそうに見上げながら、一日が過ぎるという具合ですが、この頃は、こちらも梅雨もどきがあるとかないとか言っています。今日は、雨は降らないけれど、曇っていて17℃くらい。家の中では、終日、ストーブを点けています。雨の日、何をしているかなあ・・・畑の草...

心静かに雨の日のお散歩(^o^)「雨の日の楽しみ方は?」

天気がいいと、 「どこかに行かなきゃもったいない!」と思ったりする。 先日の日曜も、じっとしてたらもったいないような天気で、 朝から車を出して三瀬峠に行ってきた。 そこから金山方面に向かって、山道を歩きます。 前日が雨だったので、適度な湿り気があって、 とても歩きやすかった。 そのことを話したら、 「雨は気分が落ち着くね」と言うひとがありました。 ざんざん降られるのは落ち着きませんが、 静...

第2111回「雨の日の楽しみ方は?」

雨の日はなんだかんだいって行動が制限されるよな。 こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「雨の日の楽しみ方は?」です梅雨真っ只中ですねテンション下がりがちの梅雨ですが、今年は新型コロナウイルスの影響でステイホームすることが多くそんな生活にも慣れて、家にいることが苦ではなくなってきました私の雨の日の楽しみ方は家でお気に入りの花瓶にお花を飾り来客用のティーポットやテ...

「雨の日の楽しみ方は?」

第2111回のTBテーマは『 雨の日の楽しみ方は? 』 です。 雨の日の楽しみ方なんて… 1つもない! 憂鬱の何物でもない!ヽ(`Д´)ノ FC2 トラックバックテーマ:「雨の日の楽しみ方は?」

FC2トラックバックテーマ 第2111回「雨の日の楽しみ方は?」

FC2トラックバックテーマ 第2111回「雨の日の楽しみ方は?」 のんびり読書。後はガッツリゲーム、かな。

第2111回「雨の日の楽しみ方は?」

休日の朝 とても出かける気分にはならないほどの雨であれば 凹みますよね~ でも 他にやるべき面倒なことがあれば 楽しいはず 青々と生い茂り 例年より大きめなタチツボスミレ。 今年は何故か毎年やってくるはずのツマグロヒョウモンの姿がありません。 でも ミカンの木になにやら・・・ なんと9匹ものナミアゲハの幼虫です。 もっといることでしょうね~ ...

第2111回「雨の日の楽しみ方は?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「雨の日の楽しみ方は?」です梅雨真っ只中ですねテンション下がりがちの梅雨ですが、今年は新型コロナウイルスの影響でステイホームすることが多くそんな生活にも慣れて、家にいることが苦ではなくなってきました私の雨の日の楽しみ方は家でお気に入りの花瓶にお花を飾り来客用のティーポットやティーカップを出してお気に入りのケーキ屋さんで買ったケ...

第2111回「雨の日の楽しみ方は?」

雨の日の楽しみ方・・・。 るろうに剣心「追憶編」の作中に巴さんが土砂降りの雨の中で剣心が殺した暗殺者から吹き出す血を見て「あなたは本当に、血の雨を降らせるのですね・・・。」というセリフを聞くと抜群に雰囲気が出てよろしいです。 この作品は別でも記事に挙げたことがあるのですが、傑作の一つだと思っています。 原作を知っていて、追憶編と星霜編を観た人からは原作との様々な違いに批判が出ていますが、...

「雨の日の楽しみ方は?」

「雨の日の楽しみ方は?」 季節に余って違いますが、これからの季節は雨の日は眠気を 誘います。今日なども昼に熟睡してしまいましたけれど。 子どもの頃は、雨の降り始めに屋根の上に登って瓦の濡れ具合 を観察していたり、傘をひっくり返してどれだけ雨が溜まるか試したり。 いまでも川の流れがどう変るか、矢作橋を渡る時の楽しみだったりはします。 わりとじっと変化を眺めているのは好きだったりはします。

第2111回「雨の日の楽しみ方は?」

夏なら 上半身ハダカでマラソンして 汗をかいたそばから天然シャワーかなあ。。。

第2111回「雨の日の楽しみ方は?」

好きな音楽を流しながらゆっくりお茶でも飲みながら 読書をするのが楽しみです。 雨の日って落ち着いた雰囲気がするので 読書をするのには一番良いと思うんですよね。 ただ歌の入っている曲だと一緒に歌ったりしたくなってしまうので どちらかというとヒーリング系の音楽の方が良いかなと思います。 今更ながらフランス人は10着しか服を持たないなんて呼んでます(笑)

サルーキのポーシャ、10ヶ月

外は大雨なのでドッグランにも行けないポーシャ。 こんな日はお家で頭を使ってもらいますよ ニーナ・オットソンの知育玩具です。 ポーシャは意外と賢いから レベル2からでもイケルんじゃない?! と過信した私はバカ親です 骨の蓋?カバー?の下にフードを入れるのですが 匂いはするのに取れないもんだから 癇癪おこしておもちゃを床に叩きつけて 飛び出したフードを食べると言う・・・。 完全にクラッシ...

第2111回「雨の日の楽しみ方は?」

FC2 トラックバックテーマ:「雨の日の楽しみ方は?」 雨粒をすべて数えること できへんでーw 無難にお家で読書でも まあ読書なら普段からしてるんですが アニメ見るとかクロスワード解くとかBD見るとか 雨の日でもイロイロとすることあります

2020年7月8日(水)の例会予告

議題: 神島二郎の思想形成―― 一高在学時の論考を手掛りに 発表者: 立命館大学 福井優 日時: 2020年7月8日18時~ 場所: Zoomでオンライン開催(参加希望者は前日までにshisoshiken@gmail.comにご連絡ください。) 〇要旨 本報告では、丸山眞男と柳田国男に師事し、『近代日本の精神構造』(1961)などの著書で知られる政治学者・神島二郎(1918~98)の、1...

【雨の日の】FC2トラックバックテーマ【楽しみ方は】

 その名の由来は諸説あれど、”梅の木が実をつける”頃を中心に  偏西風の影響で形成された前線がまとまった雨を降らせる《梅雨》。  ちなみに、6月によく聞く《ジューン・ブライド》は発祥である西欧では  『6月に結婚すると幸せになれる』という古い言い伝えに拠るものだが、  日本においては、6月の雨の多い梅雨の所為で必然的に遠退く客足を  『なんとかして増やしたい』という式場の方便――もとい、戦...

降水確率0%の日に雨でびしょ濡れになった経験から天気予報はオカルトだと思っている系女子

第2111回「雨の日の楽しみ方は?」 そりゃネット麻雀でしょうね。言うまでもなく晴れの日も打っていますが、雨の日の場合は外に出られない理由ができるので、「いやー、今日は本当は外に出ようと思ってたんだけどなー、雨なら仕方ないなー、家でネット麻雀でも打つしかないなー」となって、普段より罪悪感を感じずにネット麻雀をプレイできます。この外に出る=正義、家にいる=悪という価値観は、私が女子小学生だっ...

第2111回「雨の日の楽しみ方は?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「雨の日の楽しみ方は?」です梅雨真っ只中ですねテンション下がりがちの梅雨ですが、今年は新型コロナウイルスの影響でステイホームすることが多くそんな生活にも慣れて、家にいることが苦ではなくなってきました私の雨の日の楽しみ方は家でお気に入りの花瓶にお花を飾り来客用のティーポットやティーカップを出してお気に入りのケーキ屋さんで買ったケ...

宇宙を知るには、まず、量子を知らなくてはいけない

FC2 トラックバックテーマ:「雨の日の楽しみ方は?」 宇宙を知るには、まず、量子から! 量子とは、一体、どんなものなのか? そこからお話しを始めます。 そもそも量子とは、細胞よりも、ずっとずっと小さな構成要素の事です。 体をクローズアップすると… 見えて来たのは、原子。 生き物の体をはじめ宇宙にあるものは全て、さまざまな原子が組み合わさって 出来ています。 原子は、原子核と電子か...

何とも不思議な量子の世界を、あなたは理解できるか?

FC2 トラックバックテーマ:「雨の日の楽しみ方は?」 0と1の重ね合わせの状態を作る事が出来る… そう言われても理解不能 だと思うので、もう1度、説明しましょう。 コンピューターで使われる量子は、電子です。 チップの中の丸いものは、電子が回るリング。 この中を、電子が右回りする時は、0。 左回りする時が、1とします。 重ね合わせとは、それが、同時に存在するという事なのです。 でも...

量子とは不気味な遠隔作用と呼ばれていた?

FC2トラックバックテーマ 第2111回「雨の日の楽しみ方は?」 粒であると同時に、波であり、重ね合わせる事もできる。 何とも納得し難い量子の世界ですが、実は、科学者たちだって、こんな事が あるはずがない!と、思って来たものなのです。 かのアインシュタインが、不気味な遠隔作用と呼んで、生涯、認めなかった 量子のふるまいがあります。 その名も、量子もつれ。 量子の世界では、もっともっと不...

最先端研究されている量子もつれと宇宙の関係とは?

FC2 トラックバックテーマ:「雨の日の楽しみ方は?」 不思議な不思議な、量子の世界。 中でも、量子もつれと宇宙に関係した、ものすごい研究が世界中で進んで います。 まずは、中国から! 2016年8月、世界で初めてとなる、量子もつれを使った通信衛星が、中国で 打ち上げられました。 もつれた量子を宇宙から地上に飛ばし、ハッキング不可能な衛星通信網を 作ろうというのです。 研究チームを率...

第2111回「雨の日の楽しみ方は?」

「雨の日の楽しみ方は?」ですが雨だらけの毎日でテンション下がりがちの梅雨です。新型コロナウイルスの影響で外出も控えていますので家にいることが多くそんな生活にも慣れなくて、家にいることが苦です。私の雨の日の楽しみ方は家の便所で糞をしたとき新型コロナウイルスの影響でマスクを使用した、使い古したマスクで尻を拭く事です。 ...

FC2トラックバックテーマ 第2111回「雨の日の楽しみ方は?」

正直最近は雨の日がうっとおしい感じですね。 チョツト前までは風情があるだののんびりできるだの思っていましたけど… ちょっと前に似たようなこと言いましたけど、やっぱり雨の日は部屋でゲームか本を読むってところです。 余裕があればですが… でも最近は違います。 ドラムを叩くですね。 前に言ったドラムは電子ドラムなので、スピーカーがない限り音は出ませんが、叩く音はするんですよね。 で、雨だったらそれ...

宇宙の未来は、一体、どうなってしまうのか?

FC2トラックバックテーマ 第2111回「雨の日の楽しみ方は?」 現在、宇宙の未来は、2つのシナリオが考えられています。 それはダークエネルギーが、これから、どう変化するかによって決まります。 ダークエネルギーの増え方が、現在のように緩やかな場合、宇宙は永遠に 加速を続けて膨張します。 一方、ダークエネルギーの増え方が急激な場合、宇宙の空間はあるところで 無限大になり、そこで宇宙の膨張...

天然ダイヤモンド市場を揺るがす合成ダイヤモンド

FC2 トラックバックテーマ:「雨の日の楽しみ方は?」 まばゆいばかりに光り輝くダイヤモンド! 最近話題の合成ダイヤモンドだ。 今回は、その、し烈な開発競争の舞台裏に潜入! 震源地アメリカ・シリコンバレーへ向かうと… “それ以上、撮らないでくれ!” そこに、あの中国も参戦! カメラが捉えたのは、驚きの巨大工場。 そして、ダイヤ市場制覇の野望だった! ダイヤの価値が揺らぎ始めている。 ...

宇宙は数学の言葉で書かれている?

FC2トラックバックテーマ 第2111回「雨の日の楽しみ方は?」 ☆教えて博士☆ 千葉県柏市にある、日本の物理学者が機構長を務める研究所です。 (東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構/KAVLI iPMU) 数学と物理学の専門家が、日夜、宇宙の謎について議論を続けています。 研究者たちが集まるホールの柱に、ある言葉が刻まれています。 ガリレオ・ガリレイの名言。  宇宙は、数学の言葉で書...

天然ダイヤの価値が揺らぐ高品質な合成ダイヤ

FC2 トラックバックテーマ:「雨の日の楽しみ方は?」 こうした合成ダイヤを、どう迎え撃つのか? 世界最大の天然ダイヤの街に、カメラが入りました。 天然ダイヤモンドの聖地、ベルギーのアントワープ。 街の中心部には、ダイヤモンドの宝石店がズラリと軒を連ねている。 ショーケースには、大粒の天然ダイヤ。 更に、ダイヤ取引専門の銀行に、ダイヤを運ぶ輸送業者など、ここアントワープ には、お...

私たちの身の回りのモノは何で出来ているのか?

FC2 トラックバックテーマ:「雨の日の楽しみ方は?」 これからお話しするのは、物質を作っている、1番小さな単位についてです。 私たちの身の回りのモノは、全て、元素の組み合わせで出来ていますが、 元素の正体は、こんな野球のボールのような形をした原子です。 原子は真ん中に原子核があり、その周りを電子が回っています。 この2つ、実は、とても小さいのです。 では、どのくらい小さいのか、これ...

常識では計り知れない素粒子の世界とは?

FC2トラックバックテーマ 第2111回「雨の日の楽しみ方は?」 素粒子は、どうやって生まれたのか? 今度は、室町時代にポルトガルから伝わったとされる金平糖が教えてくれます。 ここは、170年間続く老舗。 代々、手作りの技を伝えて来ました。 天候などで、出来が大きく左右される金平糖作りは、毎日が真剣勝負。 普段は従業員さえ立ち入る事をためらうという工房に特別にお邪魔しました。 ...

微弱な電気で脳を刺激するとトレーニング効果が高まる?

FC2 トラックバックテーマ:「雨の日の楽しみ方は?」 この微弱電流なのですが、もう1つ、全く違う技術も登場しているのです。 注目しているのは、脳なのです。 そもそも人は、脳から弱い電気で命令を筋肉に伝えて、動いているのです。 そして、この脳からの電気を強化できるというのが、こちらの装置! 見た目は、ヘッドホンのようなのですが…。 持ち上げるバーベルの重さを競う競技、パワーリフティ...

この世界の物質が、ここにある奇跡とは?

FC2 トラックバックテーマ:「雨の日の楽しみ方は?」 私達が、ここにこうして存在できるのも宇宙の始まりのビッグバンで素粒子が 誕生したからです。 でも、その時には、反素粒子も同時に誕生しました。 反素粒子とは、一体、どんなものなのか? 詳しく具体的にお話ししましょう! 続いての舞台は、明治時代から続く剣道場です。 面をかぶると、みんな、同じように見えるというのが、大切なポイント! ...

脳に微弱な電気刺激を与えると成績が上がる?

FC2トラックバックテーマ 第2111回「雨の日の楽しみ方は?」 はい~! 追い込んで!  筋肉は裏切らない! 最近、かすかな電流を、ちょこっと体に流すと、驚くべき効果がある事が 分かって来ました。 みんなで筋肉体操の番組でお馴染みの、こちらの男性が付けているのは、 脳に弱い電流を流す装置。 記録が飛躍的に伸びたというアスリートが、次々と現れています。 そして、一般の方も注目です! ...

探査機インサイトが火星内部の謎に迫る!

FC2 トラックバックテーマ:「雨の日の楽しみ方は?」 地球に最も近い惑星、火星。 大きさは、地球のおよそ半分。 でも、想像を絶するスケールの地形が広がっています。 エベレストより、はるかに高い標高2万7000メートルの火山オリンポス。 こちらは、大渓谷マリネリス。 長さは、地球のグランドキャニオンを優に超える、4000キロにおよびます。 なぜ火星は、ここまで地球と違う姿になったの...

人類は火星内部の調査に成功する事ができるのか?

FC2トラックバックテーマ 第2111回「雨の日の楽しみ方は?」 モールを使って熱流量計を地下に埋め込み、じかに熱を測定しようというのは 前代未聞の挑戦です。 2019年2月。 いよいよ、熱流量計の埋め込み作業が始まりました。 場所は、地震計のすぐ隣。 モールは、深さ5メートルまで打ち込まれます。 順調に、自ら潜って行ったと思ったら…。 博士に、思わぬ情報が飛び込んで来ました。 モ...

超精密機器を送り込み火星の調査が進められている!

FC2トラックバックテーマ 第2111回「雨の日の楽しみ方は?」 夜空に、ひときわ輝く火星。 人々は、古くから熱心に観察し続けて来ました。 これは、19世紀に作られた火星儀です。 たくさんの直線が引かれています。 その1本1本が、当時の人々が考えた運河です。 それを作ったのは、もちろん… そう、火星人たち。 火星には、高度な生命がいると信じられていました。 20世紀、火星探査が一気...

火星の地下は今も活発に活動しているかも知れない?

FC2トラックバックテーマ 第2111回「雨の日の楽しみ方は?」 そこは、インサイトから東に1600キロ離れた、ケルベロスと呼ばれる地域。 2回の地震は、ごく近い場所で、立て続けに起きていました。 均等に縮んでいる火星では、あちこちで地震が起こるという、これまでの常識 から外れています。 なぜ、近い場所で、連続して地震が起きたのか? ここに新たな真実があると、パリ地球物理研究所の教授は...

星の集団が大きな衝突をした銀河の痕跡ではないか?

FC2 トラックバックテーマ:「雨の日の楽しみ方は?」 ガイア衛星は、天の川銀河の17億個を超える星について、観測しています。 ガイア衛星のデータに、いち早く注目して、天の川銀河の大衝突に迫った 研究者がいます。 イギリス・ケンブリッジ大学の天文学研究所です。 毎日決まった時間に天文学者たちが集まって熱心に議論を交わしています。 銀河の進化を研究している博士です。 博士が使ったのは、...
PIYOちゃんのお知らせ
リンク
最新記事
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示