第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です
今日のテーマは「去年の今頃は何をしていましたか?」です

過去のことを振り返る際に、FC2ブログの様なブログがあると便利ですよね
実は私も個人的にブログを書いているのですが
振り返ってみると…どうやら当時は部屋に突如現れた
黒光りする怪しい影との戦いに奮闘していたようですね
幸い、今年はまだ出会っていないので少し安心しました

みなさんは去年の今頃は何をしていましたか
たくさんの回答をお待ちしています



トラックバックテーマで使っている絵文字は
FC2アイコン icon.fc2com )で作られた絵文字です。
もちろんブログで使うことも出来ますが、こんなことも出来ます。
・欲しいアイコンを検索できる!
・お気に入り機能で好きなアイコンをストック!
・ファビコンにもぴったりサイズ!
・手持ちの画像をアップロードしてアイコンにできる!

興味のある方は、ぜひFC2アイコンを使ってみてください!

過去のトラックバックテーマへの参加もお待ちしています♪
第2120回「おうち時間中、手に入れた、上達したスキルは?」
第2119回「涼しくなるご飯の定番は?」
第2118回「FC2ブログを始めてどれくらい経ちますか?」

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「去年の今頃は何をしていましたか?」です過去のことを振り返る際に、FC2ブログの様なブログがあると便利ですよね実は私も個人的にブログを書いているのですが振り返ってみると…どうやら当時は部屋に突如現れた黒光りする怪しい影との戦いに奮闘していたようですね幸い、今年はまだ出会っていないので少し安心しましたみなさんは去年の今頃...

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」

たまにはこういう記事もいいかと思って書いてみました。

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」天気が悪かったようで、ネットにも影響があったようなことをブログに書いていました。結構な大雨だったようですが、昨夜がそんなような天気でした。でも、昨年の今頃は、全くの普通の暮らしをしていられたのですから、来年の今頃、どうなっているかとザワザワします。消費税アップ前で、みなさん、駆け込みで工事をしたり、物を買ったりしていたときでしたよね。私は、その...

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」

多分、同じように・・・と思ったけど お陰様でおかしなことに気付きました。 2018年は8月2日 2019年は8月3日 そして今年はまだまだその最中です。 こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「去年の今頃は何をしていましたか?」です過去のことを振り返る際に、FC2ブログの様なブログがあると便利ですよね実は私も個人的にブログを書いているのですが振...

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」

昨年の9月1日は、山本恭司さん&川口千里ちゃんのバンドのライブで大阪にいた。 老舗のライブハウスでお料理も美味しくて、もちろん演奏は素晴らしくて、めっちゃ楽しかった。 そういえば…。 2012年(つまり8年前)の9月1日はSOPHIAのライブで河口湖にいた。 8/30に家を出発。 18きっぷで2日かけて河口湖までたどりついた。 9/1は朝から晩までライブ会場の河口湖ステラシアターに...

雀力と段位の向上には貪欲なのに生活水準の向上には無頓着な女子

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 去年の8月と9月のブログ記事をざっと読み返してみましたが、今とほとんど変わりませんでした。ネット麻雀をやって週4日バイトをしてチューハイを飲む生活です。当時と変わったことと言えば、メインで打つネット麻雀が天鳳から雀魂に変わったこと、3~11時だった睡眠時間が2~10時になって若干早くなったこと、いつかやりたいと書いていたnoteを書き始めた...

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」

夏祭りが終わった直後の9月なんだけど、今年はコロナ禍下で、当たり前のように祭りがなかったから、季節感の区切りがあんまり上手くできないかな。 こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「去年の今頃は何をしていましたか?」です過去のことを振り返る際に、FC2ブログの様なブログがあると便利ですよね実は私も個人的にブログを書いているのですが振り返ってみると…どうやら...

「去年の今頃は何をしていましたか?」

「去年の今頃は何をしていましたか?」 やっていることはたいして変りませんが、もうちょっと頻繁にお出掛け していたかも。 トリエンナーレを見て回っていたのもこの頃ですし、日傘を強風で壊したのも この頃ですね。ちょうど円噸寺会場を見に行ったときかも。 蝙蝠対策で蚊取り線香を焚こうと大量購入したのはこの頃だったか。 去年の9月はあまり暑かったというイメージは無いかも。

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」

去年の今頃は音声編集をしていましたね。 CV募集をして、演者さん決定をして、台本の収録をお願いして。 その声が集まり始めたくらいでした。 そしてそれが完成→公開したのが今年4月です。 そしてちょうど今頃は、…………コントみたいなことしてました。 それ以上はいわないですけど、あれはコントだと思ってる。 こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「去年の今頃...

そういや介護の生活がつづいてる(-_-)「去年の今頃は何をしていましたか?」

一夏を越え、一冬を越え、二夏目、二冬目を越えて、 この夏は三つ目の夏でしたが、どうやらここで終わりを迎えそうです。 世界の騒ぎをよそに、分刻みでバタバタしてた二年間。 炊事に掃除にお料理に、そして施術を請われれば施術して、 それだけで日常がうまってしまいそうな二年間だった。 介護といってもネコさんですね。 年齢は15歳とか16歳あたりで、老衰といえます。 三年前の夏に体調をくずし、残暑がひど...

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」

9月2日は・・・いろんな人に、「今日何の日?」ってメールしてたなあ・・・ 毎年のことだけど 6月9日も同様

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」

FC2 トラックバックテーマ:「去年の今頃は何をしていましたか?」 去年の今頃か~ もっさんがお空に旅立ったものの、 まだそれすら現実味が無くて、 とにかく仕事を淡々とこなしてたかな。 でもこれくらいから今までずっと疲れてた気はします…うん。 おうち仕事で疲れるってどうなのよとは思うんですけどねえ。 そんな去年の今頃でした。

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」

特に何をしていたかっていう記憶はありませんが 手術をしなくてはいけないことを会社の同僚に話していた頃だったと思います。 最初総務に言いに行くのも気が重かったですが 同僚に説明するときの方がもっと気が重かったのを憶えています。 良くなるために頑張って手術したのに 一年経った今はその時以上に苦しんでいるって 想像だにしていなかったですから。

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」

FC2 トラックバックテーマ:「去年の今頃は何をしていましたか?」 去年からすると約一年前に起きたブラックアウトを思い出し、 電気のありがたさを噛みしめて改めて感謝していた。 「しあわせな節約」のかたち 自分にムリせず正直に。明日が変わる暮らしのヒント 『喉元過ぎれば熱さ忘れる』というけど、 あの心細さはどんなに時が過ぎても鮮明。 それまでは「節電する=電気代節...

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」

昨年の9/9…記録によると、個人的ライブ感想としては、若干物足りなかったビーバロックのコンサートへ行った日。 その前に、希信のラーメンを食べていると記してある。 ということは、昨年の今頃は、もうそんなに暑くはなかったのだろう。 結果的には、この日は冷たいトマトラーメンを食べているんだけれど、猛暑だったら、絶対にラーメン屋さんへは行っていないはず。 1年後の今。 昨日あたりからようやく空気...

なるようになる

ようやく秋らしい気候になり 紅葉もうっすらと始まった 感じです。 昨年と異なり、今年は割と 暑かったせいか、カメムシが 大量発生するという情報を 耳にしました !il!il _| ̄|●-o 虫コナーズを、2,3倍 取り付けようかと思案中 FC2 トラックバックテーマ: 「去年の今頃は何をしていましたか?」 日記を見る限り、昨年も今年も というか、ここ数年変わらず 同じことをしているよ...

【去年の今頃は】FC2トラックバックテーマ【何をしていましたか】

 『4年に一度じゃない。一生に一度だ』――。  丁度1年前の2019年9月。後に、年末の《新語・流行語大賞》に輝く  『ONE TEAM』の一語を掲げて、ラグビーW杯日本大会が開催される。  2015年の前大会において、当時弱小と云われていた日本代表チームが  優勝候補の南アフリカから大金星を挙げたことで大いに世間の注目を集め  最終的にベスト8入りの快挙を成し遂げた今大会に、日本中が終始...

老朽化が進む首都高速道路に、ある工事が行なわれていた

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 今、その姿を大きく変えようとしている、大都会・東京。 その訳は… 建設ラッシュ! 東京オリンピック・パラリンピックに向け、巨大な建築物が、次々に登場! 世界に誇る日本の技術力を探る、驚き日本の底力!今回は建築を大特集! 渋谷駅の真下で行われていたのは、100年に1度といわれる再開発工事! なんと! 地下25メートルで、謎の巨大施設が...

初めて捉える事ができたガンマ線バーストの痕跡とは?

FC2 トラックバックテーマ:「去年の今頃は何をしていましたか?」 写っていたのは、ガンマ線バーストが発生した直後に、宇宙空間のガスが 光る現象でした。 “ハッキリと覚えています” “その光の点を見た時、私たちは、やった!と言いました” “何十年も追い求めて来たガンマ線バーストの痕跡が、初めて検出されたの です” “これによって、ガンマ線バーストが、宇宙のどこで起きたのか突き止める ...

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「去年の今頃は何をしていましたか?」です過去のことを振り返る際に、FC2ブログの様なブログがあると便利ですよね実は私も個人的にブログを書いているのですが振り返ってみると…どうやら当時は部屋に突如現れた黒光りする怪しい影との戦いに奮闘していたようですね幸い、今年はまだ出会っていないので少し安心しましたみなさんは去年の今頃...

未確認飛行物体UFOの調査は密かに大転換していた?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 その後、さまざまな憶測が流れましたが、軍の公式見解は、変わる事は ありませんでした。 1952年、今度は、首都ワシントンで事件が起こります。 空港のレーダーに映る、正体不明の光。 ホワイトハウスや議事堂の上空に、謎の光が多数、飛んでいるのを、空軍が 確認したとされたのです。 事態を重く見た、当時の政府と空軍は、U.F.O.現象の調査プロ...

ピラミッドは完成を迎えるまで、どのくらいの時間が掛かったのか?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 赤々とした太陽が、ジリジリと肌を焼く、悠久の砂漠。 静かに佇む、巨大な姿があります。 世界遺産の三大ピラミッド。 かつて、3000年に及ぶ栄華を極めた、古代エジプト。 その黄金時代を象徴するピラミッドは、時を超えて世界中の人々の心を奪って 来ました。 中でも、見る者を圧倒する巨大な、クフ王の大ピラミッド。 はるか古に生み出された、驚異...

テナベさんのふしぎなかえりみち:mayfan:リーブル出版

愛のミラクル こんなときにかぎって・・・!  電話がつながらない。 お店が臨時休業。 DVDがレンタル中。 などなど、どうして毎回残念な思いをするのだろう と嘆くならこの絵本をよんでみましょう。 テナベさんは、もっと過酷な思いをします。 30年にいちどの約束を守ろうと、8時までに奥さんの 待つ家に帰るはずが、その日に限って色々なハプニングに遭遇。 えぇぇっ!なんで?ありえない!!!なんて...

UFO現象の間にある奇妙な相関関係にあるものとは?

FC2 トラックバックテーマ:「去年の今頃は何をしていましたか?」 人類が初めて原爆を使用したのは、1945年。ロズウェル事件は、その2年後。 以降、エスカレートする核実験と呼応するかの様に、正体不明の現象が頻発 するようになったというのです。 核爆弾の使用と、U.F.O.現象の間にある、奇妙な相関関係。 知的生命体が地球を訪れる理由を、説明しているのでしょうか? “1949年の時点...

味噌ラーメン一玄 スポットライト

今日は8時30分には越谷市せんげん台にある獨協中学高校にいました。 学校行事がなくなり、 ロングホームルームを利用してのささやかなクラス対抗マッチの撮影です。 この時間に着くように出ると、 日中は1時間〜1時間10分の所要時間の道のりが、 1時間30分近くかかってしまいます。 混むポイントは茶屋新田の踏切手前、 4号に入る信号、利根川橋、せんげん台駅周辺です。 やはり古河から4号に入り利根...

ピラミッドの建造をめぐる古代エジプト人の激しい戦いとは?

FC2 トラックバックテーマ:「去年の今頃は何をしていましたか?」 赤々とした太陽が、ジリジリと肌を焼く、悠久の砂漠。 静かに佇む、巨大な姿があります。 世界遺産の三大ピラミッド。 かつて、3000年に及ぶ栄華を極めた、古代エジプト。 その黄金時代を象徴するピラミッドは、時を超えて世界中の人々の心を奪って 来ました。 中でも、見る者を圧倒する巨大な、クフ王の大ピラミッド。 はるか古に...

福音と神道(3)

神道における霊魂観 山折哲雄、田中治郎共著の「面白いほどよくわかる日本の神様」には、古代から受け継がれている日本人の霊魂観について、このように書かれています。 「古代より私たちの祖先は、人が死ぬとその霊は個性を持った死霊となり、生きている者に禍をもたらすと考えられて来ました。この霊魂は荒御霊(あらみたま)と言われます。しかし供養を受けてある一定期間が過ぎれば個性がとれ、浄化されて和御霊(...

南極に秘められた太古の姿は今とは全く異なっていた?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 この化石から、南極の環境が今とは全く異なっていた事が分かって来ました。 およそ8300万年前、凍えるように寒い大地は、ブナ・イチョウ・シダが生い 茂った森で覆われていたのです。 しかも、森があったのは、1カ所だけではありません。 “さっきの浜辺で見つけた、葉っぱの化石が2つ” “一方、こちらは別の場所。 チリの南部で発掘された化石だ”...

地球は今よりずっと暖かく現在は気温の低い期間に相当している?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 極地大冒険。 見えて来たのは、氷の世界、南極を、かつては恐竜が闊歩 していた事実。 更に北極は、植物で覆われた沼地でした。 つまり、地球は、今より、ずっと暖かかったのです。 しかし地球は、ずっと暖かかったわけではありません。 地球と氷の歴史を物語る、ある場所へ向かいました。 ここは、地球で最も気温が高い場所。 アメリカ・カリフォルニ...

シティ・ポップ1980-1989 69/100 『戯夜曼/岩崎宏美』(1985年)

※ シティ・ポップについて、僕の思う感じ?に関しては第1回、 シティ・ポップ1980-1989 1/100 『Morning Glory●竹内まりや』(1980年) こちら。 の頭、序文にて、で・・・。 「シティ・ポップ1980-1989 69/100」 リアタイの歌手でした。って今もいるんでしょうけど、僕お得意の、 特にファンではありません、 です。 しかしながら、シングル盤とア...

炭素が気候変動のバランスを、どう保っているのか?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 数千年前には、大規模な噴火があり、琵琶湖の10倍もの体積の溶岩と灰が 吐き出されました。 地球の歴史を振り返ると、火山活動によって、現在より、はるかに多い二酸化 炭素が放出されていた時代が、何百万年間もあったとされます。 地質学者は、火山の二酸化炭素こそ、ホットハウスの原因と考えています。 しかし、火山が二酸化炭素を出し続けているのなら...

大ピラミッドがもたらした社会の大変動とは何か?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 では、続いての謎は、ピラミッドがもたらした、社会の大変動とは? これは、やはり、近年、考古学者によって言われ始めている事なのですが、 ピラミッドを造った結果、これが社会にもたらしたインパクトが、非常に大きな インパクトがあったという事が言われて始めて来ています。 大ピラミッドは、単なる一大建造プロジェクトに、とどまりませんでした。 古代...

激変する現代の気候を私たちはどう生き抜いて行くのか?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 北極、そして南極。 地球上にある2つの氷の世界は、凍てついた何もない場所に見えます。 しかし、氷や海、永久凍土の中を探すと…  “マンモスの牙だ!” 今とは全く異なる極地の姿が見えて来ます。 氷の面積は、数十万年の周期で、大きく変動している事が分かって来ました。 そして、氷河を削り取る真犯人も…。 シリーズ極地大冒険。 北極・南極...

ウワサにすぎなかった財宝が見つかったというのは本当なのか?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 ウワサにすぎなかった山下財宝が、本当に見つかったというのだ! 黄金に輝く仏像、ゴールデン・ブッダ! モノクロ写真なのが残念だが、純金製だという。 更にゴールデン・ブッダは、首の部分が外れる構造になっており、その中には 宝石がぎっしり詰まっていたという。 発見したのは、地元の26歳の青年。 ある日、青年を訪ねて来た元日本軍兵士が、地図...

極地から見える地球に待ち受けている未来の姿とは?

FC2 トラックバックテーマ:「去年の今頃は何をしていましたか?」 北極、そして南極。 地球上にある2つの氷の世界は、凍てついた何もない場所に見えます。 しかし、氷や海、永久凍土の中を探すと…  “マンモスの牙だ!” 今とは全く異なる極地の姿が見えて来ます。 氷の面積は、数十万年の周期で、大きく変動している事が分かって来ました。 そして、氷河を削り取る真犯人も…。 シリーズ極地大冒...

財宝伝説のウワサが広がり続ける黄金の魔力とは?

FC2 トラックバックテーマ:「去年の今頃は何をしていましたか?」 ウソか?マコトか?  日本人の埋蔵金伝説ベスト3! 第3位 → 徳川埋蔵金 → 推定3000億円? 第2位 → 豊臣秀吉の隠し金 → 推定200兆円? そして第1位!  なんと、600兆円? …のウワサの主は?   ヤマシタ? 海外で大評判! 金銀財宝のヤマシタさんとは、誰だ? あなたは気付いてしまいましたね! こ...

世界初のゾンビ映画では恐怖こそがテーマだった?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 今回は、世界中の映画やゲームで大人気のゾンビ・カルチャーです! ゾンビとか怖いの苦手!という皆さんの為に、グロテクスな表現は抜きにして 明るく、楽しく、元気が出るゾンビの話題にしたいと思います。 今、ゾンビが熱い! 映画やドラマ、アニメにゲームから、町おこしまで! さまざまなコンテンツに、ゾンビが登場! 死体が動く… 地味なキャラクタ...

江戸時代に描かれた浮世絵の中に見る星空の景色とは?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 あなたは東京で、満天の星を見た事があるだろうか? 星なんて、1つも見えない。 常に薄明るい、東京の夜空。 僕は、そんな空も、嫌いではなかった。 ‘君にのみ 逢はまくほしの 夕されば 空に満ちぬる わが心かな’ 目には見えなくても、本当は、あそこにありますから…。 東京に街灯が出来たのは、明治に入ってからです。 なので、江戸時代は夜...

宇宙は例えアマチュアであっても誰でも平等に開かれている!

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 いまだ多くの謎に包まれた宇宙。 神秘的な世界は、いつも目の前に広がっています。 だから、宇宙は、誰にでも平等! 謎と神秘の追求に、特別な資格なんて要りません! 世界には、科学者とは異なる道で、宇宙を極めようとする人々がいます。 スターゲイザーと呼ばれる、星の探求者たちです。 “夜空で、突然、何が起こるかも分からないですし、もしかし...

噴火が始まり拡大を続ける西之島で大陸の誕生の謎とは?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 小笠原諸島の西之島。 大海原の、ただ中に、広い大地が誕生する瞬間を、 人類は初めて目にしています。 噴火を繰り返す西之島。 実は、宇宙の中でも、とても珍しい火山です。 火山は、太陽系の惑星や衛星にもあります。 木星の衛星イオには、高さ300キロメートルまで噴き上げる火山。 金星には、直径30キロメートルものカルデラが広がります。 火...

女性に自由が訪れる日など、はるか遠い未来のよう?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 1954年。 日本は、1人の女性の来日に沸いた。 ハリウッドスターのマリリン・モンロー。 20世紀のセックスシンボルが、新婚旅行に選んだのは、日本だった。 日本中のマスコミは伝説的メジャーリーガーであった夫のジョージ・ディマジオに 目もくれず、モンローを追い回した。 “バルコニーから投げキッスするモンローを、やっとの思いで眺めな...

女性が働きに出る必要に迫られた大きな変化とは?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 1913年、帝政ロシアを治めるロマノフ王朝の治世300年を祝う式典が行われた。 ヨーロッパ屈指の財力を誇ったロマノフ家が、その威信をかけた華やかな セレモニー。 詰めかけた人々の目当ては、美貌の誉れ高い、4人の皇女たちだった。 それぞれの頭文字を取って、ロマノフ家の4人の皇女=OTMAと呼ばれ、その 一挙手一投足が世界中に報道されていた...

新天地への生命の進出と生存競争の厳しい攻防とは?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 ドローンも飛ばして、白い煙の正体を探ります。 火山性のガスならば、どこかに噴気孔があるはずです。 溶岩の内部が、まだ高温なので、染み込んだ雨水が湯気になった可能性が あります。 “噴気が出ているとは見えない… たぶん大丈夫だと思います…” ‘ガス検知器を稼働させていますが、今のところ、全く感度ありません’ ‘臭いもありません’   ...

万人が平等に暮らす社会主義は理想の国家だった?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 えん戦気分の広まっていた軍隊からも数万人の兵士が加わり、帝政ロシアは 崩壊。 皇帝一家は、幽閉された。 そして10月。 レーニンらによって、共産党政権が樹立した。 レーニンが唱えたのは、万人が平等に暮らす、社会主義の理想国家だった。 そのために、女性の地位向上も強く訴えた。 レーニン青年婦人論 より。 “婦人の家庭生活は、毎日、毎日、...

大陸がダイナミックに成長する過程を見る事が出来る?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 生き物は、これまで、地球のあらゆる場所に進出して来ました。 入り込んでは絶滅を繰り返した末に、ようやく定まった生物種。 地球の生き物は、全ての冒険者たちの末えいなのかも知れません。 地球で繰り広げられて来た壮大な命の営みを、調査隊は、西之島で解き明か そうとしているのです。 2013年から噴火が続く西之島。 噴火中の溶岩の分析から、西...

大恐慌は世界を奈落の底に突き落とし女性たちも巻き込まれて行く

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 大恐慌は、世界を奈落の底に突き落とした。 近づく戦争の足音。 女性たちも巻き込まれて行く。 世界恐慌の影響が、最も深刻だったドイツで、急速に台頭したのが、ナチス であった。 選挙による政権獲得を目指すヒトラーが目を付けたのは、選挙権を得た女性 たちの票だった。これは、演説のポーズを練習しているヒトラーの写真である。 ヒトラーは演説の話...

女性たちを待っていたのは想像を絶する過酷な現実だった

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 国王ジョージ6世は、国民の士気が高まると考え、娘の入隊を許可した。 軍用車の整備や修理を習い、自ら救護トラックも運転した。 1941年6月。 ドイツは不可侵条約を破って、ソビエトに侵攻する。 ドイツ軍の急襲を受け、ソビエト軍は崩壊した。 激減した兵力を補ったのが、100万人ともいわれる女性兵士たちだった。 女性だけの爆撃部隊も編成さ...

すばる望遠鏡を使った広域深宇宙探査プロジェクトとは?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 ハワイ島・マウナケア。 ダークマターに迫る、あるプロジェクトが進行中です。 プロジェクトのリーダーで、国立天文台の日本人の博士です。 Q: 結構、何回も、この道を通ったのですか? “そうですね… 数え切れないですね…” “HSCだけでも本当に… 100は超えているんじゃないですかね…” 標高4200メートル。 マウナケア山頂に建つ、...

広い視野と高い解像度が捉えた宇宙に広がる銀河とは?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 夜空に瞬く無数の星々。 この宇宙には、まだ多くの謎が残されています。 そのつ1が、暗黒物質 ダークマター。 目には見えないけれど、質量を持つという、謎の物質です。 その量は、星など、目に見える物質の5倍以上! しかし、ダークマターの正体は、いまだ、分かっていません。 “これも、ノーベル賞級の未解決問題で、ダークマターが何なのかという...

私たちの周りに無数に存在しながら見えない宇宙線とは?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 私たちの頭上に広がる、広大な宇宙。 そこからは、目には見えない宇宙線が、絶えず降り注いでいます。 私たちは、いわば、その宇宙線を浴びながら暮らしているのです。 この宇宙線、正体は、高エネルギーで飛び交う、極めて小さな粒子です。 そして、宇宙での事件を教えてくれる、メッセージでもあります。 そのつ1が、超新星爆発です。 巨大な恒星が...

ミューオンを利用すればピラミッドの内部を透視できるのか?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 そのプロジェクトを推進していたのが、アルヴァレスさんでした。 “誰もが彼のプロジェクトに魅了されました。 私が選ばれたのは幸運でした” “私は、いくつかのシミュレーションを行い、それをアルヴァレスさんが、大変、 気に入ってくれたのです” そのプロジェクトの対象は、エジプトのピラミッド。 ミューオンを利用して、ピラミッドの内部を、透視し...

コロナ禍の中で、あなたなら、どんな立場を選ぶのか?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 自由とは、好きなように、思い通りに行動する事ではない。 自由とは、誰かに命令される事なく、自らの意志で、自らを律して生きる事だ。 (近代哲学の祖  イマヌエル・カント (1722~1804) ) ボン大学(ドイツ)の教授は、世界が注目する、気鋭の哲学者だ。 ドイツ・ボン。 西ドイツ時代の旧首都が、教授のホームタウンだ。 ここで、哲学者に...

古代史最大のミステリーであるクフ王の大ピラミッドの謎に迫る!

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 本番の舞台は、クフ王の大ピラミッド。 世界最大のピラミッドは、古代史最大のミステリーといわれる。 ミューオン透視は、そのミステリーに、どこまで迫る事ができるのか? 調査の本丸。 クフ王の大ピラミッド。 その現場に乗り込む日が来ました。 名古屋大学の特任助教が率いる調査チームが狭い通路を進んで行きます。 フィルムを設置するのは、地上2...

世紀の発見!クフ王の大ピラミッドに未知の空間があった!

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 同じ女王の間に設置された、名古屋大学のフィルムと高エネ研の透視装置。 なぜ、その2つの透視画像が、食い違うのか? 名古屋大学の特任助教は、言う。 “大回廊の真下から、高エネ研の検出器が、もし本当に重なっていたら…” ‘重なっていたら、見えない…’ 議論が始まり、1つの可能性が浮かび上がりました。 それは、未知なる空間の位置が関係し...

地球外文明探査には苦難と格闘の歩みがあった!

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 待ちわびた便りが届くほど、嬉しいものはありません。 恋人から…  家族から…  仲間から…  。 齢(よわい)86になる、この老人が、半世紀以上、待ち続けているもの。 それは、宇宙からの便りです! 宇宙のどこかに知性を持つ生き物がいてメッセージを送っているに違いない。 “ワクワクするよ! 彼らが、どんな暮らしをしているか想像するとね...

哲学者が提唱する新実在論のキーコンセプト意味の場とは?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 ここが生まれ育った通りで、この辺りの家は、全て親戚です。 妙な話しですが、ほとんどの家に住んでいました。 あそこの部屋では、初めてスピノザを学びました。 2週間、閉じこもって、エチカを、ずっと読んでいました。 Q: 何歳の頃ですか?   A: 16歳です。 あそこは、初めて哲学書を読み始めた部屋です。 1番左側の部屋で、14歳の頃...

地球外文明を探す事は政治的対立とは無関係だ!

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 しかし、時は、東西冷戦の真っ只中。 米ソが宇宙開発競争を繰り広げる中、両国の研究者が交流をするなど、あり 得ないと考えられていました。1971年、研究者たちは、大胆な行動に出ます。 旧ソ連の町ビュラカンで、国際会議を開いたのです。 参加したのは、51人の研究者たち。 みんな、思いは1つでした。 “地球外文明を探す事は、政治的対立とは無...

宇宙への耳はコストカットによってふさがれてしまった!

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 いつまで経っても、成果の上がらない状況に、業を煮やしたのです。 伝説の天文学者の教え子は、言う。 “その議員は、NASAに対して計画を中止し、決して復活させない事を要求 しました。 そうしなければ、NASA全体の予算を減らすぞと脅して来たのです” “そして、スタートから1年も経たない内に、私たちの計画は突然、打ち切られ ました。 本当に...

目に見えない感染症でも細菌とウイルスとの違いとは?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 新型コロナ騒ぎで、ここが変だよ日本人! 根拠のないデマに振り回され、買い占めで物不足の悪循環! 感染者に誹謗中傷。 まるで加害者扱い。 目に見えない恐怖で、人類は、ろくな事をしない! 文明誕生以来、人類を苦しめ続けてきた感染症。 古くは、黒死病ペスト・コレラ、20世紀は、インフルエンザ。 原因不明、訳も分からず死が襲う地獄絵図。 ...

生命を育む惑星は地球だけではないのが常識になる?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 この日、目標としたのは、2万2000光年の距離にある、M62球状星団。 パルサーという、特殊な星を持つ事で知られています。 パルサーは周期的な電波を発生する事から、宇宙の灯台と呼ばれています。 その電波を使って、信号を送って来るかもと考えたのです。 この日は、およそ6時間の観測を行いました。 電波の解析が終わるのは、およそ1カ月後。...

はるかかなたの隣人の声に耳を傾ける地球外文明探査は続く!

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 それは待ち望んだメッセージなのか?受信したという望遠鏡に向かいました。 道路沿いに延々と続く、巨大な壁のような建造物。 実は、これが、謎の電波を受信した ラタン600 です。 とても望遠鏡のようには見えませんが…。 上空から眺めると、このような円い形をしています。 直径600メートルの巨大な円周上にアンテナを配置し、反射した電波を中...

FC2トラックバックテーマ 第2119回「涼しくなるご飯の定番は?」 トラバテーマ他2本

FC2トラックバックテーマ 第2119回「涼しくなるご飯の定番は?」  おでんでしょ? 大根・卵・ちくわ・さつま揚げ・巾着・エトセトラエトセトラ この前作りましたけど、やっぱり美味いですわ。 また大根が安かったら作る予定です。 そいや、ちょっと前にロールキャベツと一緒に大根の煮物をまた作りましたゲト薄味だったけど美味しかったですね。 社畜のロールキャベツ(「・ω・)「出汁が薄かったがとろけた...

地球から近い距離にある系外惑星を探査するとは?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 2018年、NASAは系外惑星を探査するため、新たな探査衛星TESSを打ち 上げました。 マサチューセッツ工科大学の教授は、TESSの観測データから、地球外生命を 探し出そうとしています。 “遠く離れた惑星の大気を調べる事は、生命体の兆候を見つける最適な方法 です。 地球でも、生命体が作り出すガスは、大気に影響を与えます” “別の惑星で...

スーパーセルから発生する竜巻の仕組みとは?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 アメリカ中央部、グレートプレーンズ。 ロッキー山脈から吹き降ろす風と、メキシコ湾からの海風が出合い、恐るべき 現象を生み出します。 大西洋、アフリカ沖に浮かぶ、カナリア諸島。 地球を巡る風、貿易風が生み出す… 風の滝です。 その風が、常夏の島ハワイに吹きつけ、出現させたのは、夜空にかかる虹。 更に、南米ベネズエラ。 海からの風は、やが...

黒い嵐は偏西風に乗って日本にやって来る黄砂となる?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 高さによって、こんなに違うのですか! そんな偏西風のすごみを、2つの高地で体感しよう! その1つは、標高1500メートルのモンゴルの高原。 うわっ! すごい砂嵐ですね! モンゴルのゴビ砂漠で巻き起こる風は、黒い嵐と呼ばれています。 更に、アメリカの北東部。 標高2000メートルのワシントン山。 偏西風がエベレストをもしのぐ過酷な環...

モアイは絶海の孤島で知恵を尽くし文明を築き上げた結果?

第2121回「去年の今頃は何をしていましたか?」 イースター島に、たどり着き、石の文明を作り上げた人々。 彼らは、島の名前と同じく、ラパ・ヌイ と呼ばれています。 広い土地に住む人々を、意味します。 彼らは絶海の孤島で知恵を尽くし、数多くのモアイを作り上げるほどの文明を 築きました。 しかし、まだ大きな謎があります。 今は、石だらけになっている荒れ地で、ラパ・ヌイたちは、どうやって食...
PIYOちゃんのお知らせ
リンク
最新記事
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示