第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です
今日のテーマは「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」です

時代とともに食べ物や食事のあり方において多様性がより豊かになってきていますが、
ときに最近ではベジタリアン、ヴィーガン志向の人も増えていますね
そんな中でもやっぱりお肉が食べたい!お魚が食べたい!という方、私も同じです
でももし自分が次の中から1種類の動物性タンパク質源に絞るとしたら…
私は鶏肉が一番扱いやすくて飽きも来づらいかなと思いました



みなさまは動物性タンパク質の源として1つだけ選べるとしたら、鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選びますか
たくさんの回答をお待ちしています



トラックバックテーマで使っている絵文字は
FC2アイコン icon.fc2com )で作られた絵文字です。
もちろんブログで使うことも出来ますが、こんなことも出来ます。
・欲しいアイコンを検索できる!
・お気に入り機能で好きなアイコンをストック!
・ファビコンにもぴったりサイズ!
・手持ちの画像をアップロードしてアイコンにできる!

興味のある方は、ぜひFC2アイコンを使ってみてください!

過去のトラックバックテーマへの参加もお待ちしています♪
第2135回「好きな鍋料理はなんですか?」
第2134回「好きなお土産はなんですか?」
第2133回「一番最初に遊んだゲームはなんですか?」

第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」

これまた悩ましい……。 できれば魚がいいかな。 タンパク質として取る為の食べ方と考えると魚。 自由に味付けして脂っこくてもいいなら豚肉でしょう。 もちろん牛で焼肉も選択肢。 でもやっぱり魚がいいかなかな。 種類も色々ありますしね。お刺身でも焼きでも煮でも! こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを...

「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」

どれを選ぶか、迷うこともなく(笑) 牛肉以外なら何でもOK…っていうか牛肉は絶対に選ばない。 出されたものは絶対に残してはいけないという「素晴らしいしつけ」の元で育ったので、牛肉だって気合を入れたら食べられないことはない。 が、体調によっては、身体中に見事な蕁麻ちゃん…ができる。 とくにすき焼きはダメ。 あのニオイがダメ。 食べている当日は大丈夫でも、翌日部屋に残るニオイで蕁麻疹が出るくら...

第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」

今一つ趣旨が読めない。好きなのはならわかるんだけど、これじゃ屠殺対象の選択をさせられている感じで嫌だな。 祖母は豚肉が食べられないって言っていた話を思い出す。戦時中、自給自足に備えて豚やら鶏やらを飼ったんだけど、吾妻鏡にもしばしば出てくる関東御家人以来の武家の家庭では、屠殺スキルがなかった。結局、肉は買っていて、せいぜい卵く採るのが限界だって。人は殺せても、動物を殺せないっていうところか。...

FC2トラックバックテーマ 第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」

FC2トラックバックテーマ 第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」 うーん、悩みますなあ。この中だと鶏肉が一番好きなんだけれど…。食べて元気が出るのは美味しい牛肉をいい感じに焼いたものだと思うし…。焼き魚とかお刺身、っていうのも捨てがたい。豚肉は…脂身が苦手になってきちゃってるけれど、なんか食べてて安心するところがあるし…。一つだけ選ぶのって難しいです。

第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」です時代とともに食べ物や食事のあり方において多様性がより豊かになってきていますが、ときに最近ではベジタリアン、ヴィーガン志向の人も増えていますねそんな中でもやっぱりお肉が食べたい!お魚が食べたい!という方、私も同じですでももし自分が次の中から1種類の動物性タ...

美食に飽きた海原雄山「鶏肉を最も旨く食べる料理法はファミチキだ。」

第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」 こんなの牛肉一択だろうと最初は思ったのですが、落ち着いて考えると地味に難しいですね。とりあえずそれぞれの肉を使った食べ物で私の好きな物を挙げてみましょう。 ・鶏肉→ファミチキ、スパイシーチキン、サラダチキン ・豚肉→カツサンド、カツ丼、ハムカツ、生姜焼き、豚汁、ウインナー、餃子、焼売 ・牛肉→チーズバーガー、チー...

第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」

鶏肉、豚肉、牛肉、魚・・・と聞いて 思い浮かべるものは 鶏肉・・・唐揚げ 豚肉・・・トンカツ 牛肉・・・焼き肉 魚・・・ブリのお刺身 これら4種の内ひとつだけを延々と食べる食生活を思い浮かべましたが ウンザリですね~ 何事も程々が肝心! 魚・・・鰻丼であれば全然OK!ですが こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「動物...

動物性タンパク質の源! 魚>>>>牛>>豚、鳥

は、当然としても    FC2トラックバックテーマ 第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」 さて、どのお魚にするか?迷うところ 「おさかな天国」(おさかなてんごく)は、全国漁業協同組合連合会(JF全漁連)中央シーフードセンターのキャンペーンソングとして制作された楽曲である。 JF全漁連が製作したOVA『リッキーマリンのおさかな天国お魚パワーだ!全開...

FC2トラックバックテーマ 第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」

FC2トラックバックテーマ 第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」魚を選ばしてもらいまっすさ~^^私、子供の頃、お肉をほとんど食べずに育ったから、基本的にはお肉はあんまり得意じゃないみたいです。なので、魚を^^といって、小さい頃に魚をそんなに食べた記憶もないんです。唯一覚えているのが、ホッケの開き。これは香ばしくって美味しかった覚えがあります^^今、同じ...

第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」

FC2 トラックバックテーマ:「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」

第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」

FC2 トラックバックテーマ:「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」 お肉は鶏、豚、牛で分けてるのに、 いきなり 魚 って…。 一昔前なら、鈴木あみ、松浦亜弥、モーニング娘。、 逆バージョンでキンキキッズ、V6、滝沢秀明 なら誰が好き?って聞かれているのと同じ気分。 「今なら…」というのも言いたかったのに、 ふさわしい例えが誰...

お肉の代用にいちばん美味いレンコンのレシピ(^o^)「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」

長年のベジタリアンですが、 先日いただきもののレンコンをすりおろし、 餃子やハンバーグに見立てて調理したところ、 本物に負けない美味しさでした! レンコンといえば薄切りしてキンピラ、または酢蓮が定番でしたが、 すりおろすとミンチ肉のような食感になります(^o^) 冷凍保存もできますのでよければお試しください。 (1)レンコンをすりおろして塩を加え、つなぎとして葛粉を適宜投入。 (2)みじん...

第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」

どれも捨てがたいのですが 私はやっぱり鶏肉を選びます! 子供の頃から鶏肉が大好きだからです♡ 特にフライドチキンや鶏からは最高で いつ食べても美味しくてつい食べ過ぎてしまうほどです。 ささみや胸肉も美味しいですし とにかく高たんぱく低カロリーで優秀だと思います。

「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」

「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」 どれか一つなら、魚です。 イワシやサーモンは好きですし。 イワシは、マイワシを三枚にして焼いただけのやつ。何も味付けしなくても 美味しいです。 畳イワシも釜揚げしらすも良いですね。とくに釜あげしらすは大好きです。 サーモンは刺身も良いし、切り身を焼いたのも良いですね。 ただ塩鮭は苦手ですが。イクラも美味しいですが筋子の醤油...

第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」

友人A、昔からケチだったがいつの間にかケチ王と呼ばれている。 A「自分の金なら魚!サバおいしいよ!。他人の金なら牛肉!シャトーブリアン!!」 ・・・・。。。。

FC2トラックバックテーマ 第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」

FC2トラックバックテーマ 第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」です時代とともに食べ物や食事のあり方において多様性がより豊かになってきていますが、ときに最近ではベジタリアン、ヴィーガン志向の人も増えていますねそんな中でも...

FC2トラックバックテーマ 第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」

肉が食いたいん。 FC2トラックバックテーマ 第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」 断然豚肉ですね。 私は、鶏、豚、牛、魚、馬、羊、猪なんでも肉は食べれますけどね。基本的に好き嫌いがほとんどないので。 うちの人が牛肉が嫌いだったので、うちはずっと豚肉と鶏肉がメインですね。わたし自身は牛肉は好きな方ですが、親しみがあるのは豚肉ですね。 インドカレー...

第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」

FC2 トラックバックテーマ:「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」 どれも取りりたいですけど、、、逆に外してもいいのは「牛肉」 栄養面というよりは、たまに贅沢するときだけで、理由はやはり値段が高いからですね^^ 豚肉は疲労回復効果があるし 鶏肉は免疫力アップ効果 魚はDHAや動脈硬化予防「心臓病や脳卒中」など メリットはそれぞれありますしね~~~ 豚かな! 先...

第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」

 いつもご来訪&拍手ありがとうございます。 こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」です時代とともに食べ物や食事のあり方において多様性がより豊かになってきていますが、ときに最近ではベジタリアン、ヴィーガン志向の人も増えていますねそんな中でもやっぱりお肉が食べたい!お魚が食べたい!という方、私も...

第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」

FC2 トラックバックテーマ:「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」 好きなのは豚だがコスパ的に鳥になりがちである。 ビーガンどもに大豆の権利など渡さん! 飢えてくたばりやがれwwwwwwwwwwwwwwwwww

12月分の読書メーター'2020

第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」 こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」です時代とともに食べ物や食事のあり方において多様性がより豊かになってきていますが、ときに最近ではベジタリアン、ヴィーガン志向の人も増えていますねそんな中でもやっぱりお肉が食べたい!お...

2021年1月12日(火)の例会予告

題目: 「柳田ブーム」と「国家神道」論―1970年代の動向をめぐって― 発表者:  佛教大学大学院文学研究科 渡 勇輝 日時: 2021年1月12日(火)18時~ 場所: Zoomでオンライン開催(参加希望者は前日までにshisoshiken@gmail.comにご連絡ください。) 主旨:  柳田国男(1875-1962)の提示した「固有信仰」論は、民族的宗教としての「神道」概念を強固にし...

第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」です時代とともに食べ物や食事のあり方において多様性がより豊かになってきていますが、ときに最近ではベジタリアン、ヴィーガン志向の人も増えていますねそんな中でもやっぱりお肉が食べたい!お魚が食べたい!という方、私も同じですでももし自分が次の中から1種類の動物性タ...

第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」です時代とともに食べ物や食事のあり方において多様性がより豊かになってきていますが、ときに最近ではベジタリアン、ヴィーガン志向の人も増えていますねそんな中でもやっぱりお肉が食べたい!お魚が食べたい!という方、私も同じですでももし自分が次の中から1種類の動物性タ...

動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?

魚が一番好き。 FC2トラックバックテーマ 第2136回「動物性タンパク質の源!鶏肉、豚肉、牛肉、魚ならどれを選ぶ?」 でも自分で買うなら一番安い鶏肉を選ぶかな。 お弁当も鶏肉率が高いしね。 程よく野菜とタンパク質を摂れれば良いね☆
PIYOちゃんのお知らせ
リンク
最新記事
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示