中にいると、あるあるなんてわからないよな。他と接触して発動するものだな。
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「皆さんの住んでいる地域あるあるを教えてください!」です私の地元にはやたらカエルが多く、春から夏にかけて、外が暗くなってくるとゲログワグワ鳴き始めるのですが、よく親たちはそれを利用して子どもたちに「カエルがうるさくなってきたら帰るんだよ」などと...
[2021/03/30 00:15] 三宅坂三郎の参謀本部(補完庫…United Sites)
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「皆さんの住んでいる地域あるあるを教えてください!」です私の地元にはやたらカエルが多く、春から夏にかけて、外が暗くなってくるとゲログワグワ鳴き始めるのですが、よく親たちはそれを利用して子どもたちに「カエルがうるさくなってきたら帰るんだよ」などと言って家に帰る時間を決めていました 自然界の時計代わりですね皆さんの住んでい...
[2021/03/30 14:08] すすむ よいしょ
第2151回「皆さんの地元あるあるを教えてください!」
雪が解けるこの時期になると、雪の中に埋まっていた大量の犬のフンが道端に出土するので、それを踏まないように地面を凝視しながら通学するのが地元あるあるでした。定番の犬の散歩コースなのかは知りませんが、場所によってはドン引きするぐらい出てきたので、子ども心に田舎の住民の民度の低さを思い知らされました。そういう場所では少しでも油断すると踏んで...
[2021/03/30 18:01] ブラコン女子大生の最短で強くなる麻雀ブログ
地元あるある‥‥。
自転車は学生くらいしか乗らない。大人だと概ね中国のほうのかんじ。
学生と犬の散歩以外の歩行者は不審者感。
くらいに基本みんな車で、人いない。
車がないと何もできない、仕事もない。
それくらい道を歩く人は珍しい感じ?
偏見かもしれないけどほぼ体感。
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「皆さんの住んでいる地域あるあるを教えてくださ...
[2021/03/30 19:37] 奇蹟の環
FC2トラックバックテーマ 第2151回「皆さんの地元あるあるを教えてください!」ないかなあ~・・・冬、雪が降ると、アスファルトの白線が見えなくなることは普通だけど、でも、幹線道路だったら、除雪でなんとか・・・。ただ、横断歩道の縞々の白い部分は、滑ります!!!だから、渡るときは、そこを避けないと、見事にスッテンコロリンすることがありますが!
[2021/03/31 17:03] さらっと♪
福岡で運転するときはお気をつけください。
黄色信号で車は突っ込んでくる。
「黄色は急げ」で加速してきても腹を立てるだけムダ。
赤信号は、「すんまっせ~ん、で結局進む「(^o^)」ってひとも。
私は交通事故を二度も経験したので「黄色は止まれ」と思ってる。
赤や黄色で加速せざるを得ないならヘマです。
おそらく計算ミスと思う。
最近、左折がうまくなりました。
教習所では「左にシッカリ寄りなさい」...
[2021/04/01 16:46] こころとからだな日々-操体法とともに-
雪の積もった道を走るクルマの
スタッドレスタイヤ装着率が
1%以下
従いまして~
雪の日の朝の通勤は早めに出発しないと
自転車並みの速度で走るクルマが多くイライラします。
もちろん!
隙あらば~ブチ抜きますけど。
冬の北部九州をクルマで走るときは
そんなクルマだらけですので要注意!
こんな雪の山道ですら
夏用タイヤで挑む愚か者も多いこと。
明日も...
[2021/04/01 21:19] Safety First
都心からわりと近いけど自然がたくさんある
都会田舎なのですが結構知名度あるでしょと言ってしまうところがあります。
それがあるあるなのか分かりませんが
あと学校に着いたらすぐにジャージに着替えて
いつでも体育が出来るような状態でいることや
歌声に力を入れていて一日中朝から晩まで歌を歌ってい学校あるあるです。
[2021/04/03 22:19] のらりくらり
「皆さんの地元あるあるを教えてください!」
地元は西三河。
西三河は矢作川を挟んで西の平野部と東の山間部に分かれるかな。
うちは山間部の方です。
あるあるは言ってもたいした物は無いですね。学生の頃は色々な地方から
来た人の中で5年近く過していたので。
岡崎は徳川家康が優秀な人間を引き連れて江戸に行ってしまったのでそれ
以外の人が残ったとは言われましたね。なるほどと思いました。
そんな色...
[2021/04/04 21:39] 華胥の遊迷
《あるある探検隊》とは、お笑いコンビ《レギュラー》のネタにして
彼等を一躍お茶の間の人気者にのし上げた”リズムネタ”である。
その名の通り、軽快なリズムに乗って様々な”あるあるネタ”を披露するのだが、
それを武器とした彼等こそが業界に蔓延る”リズムネタ芸人あるある”に呑まれ
所謂《一発屋》として静かにフェードアウトしていったのは、実に皮肉な話と言える。
いらっしゃいませ...
[2021/04/05 23:07] 絶対零域。
…今日も特に書くことがないので。
久々にトラックバックテーマでも取り上げてみようかと。
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「皆さんの住んでいる地域あるあるを教えてください!」です私の地元にはやたらカエルが多く、春から夏にかけて、外が暗くなってくるとゲログワグワ鳴き始めるのですが、よく親たちはそれを利用して子どもたちに「カエルがうるさくなってきたら...
[2021/04/09 23:45] 共謀空間FC
地元…。
この地に住んで40年。
子供の頃にも3年と数ヶ月は住んでいたのだから、生まれ故郷よりもずっと長くいるんだけれど…。
長~く住んでいても、やはり生まれ故郷ではないからこそ、第三者的に見ることができる。
そういう目線での「地元あるある」…(苦笑)
この地で生まれ育ち、県外で住んだ経験のない人たちは、よそ者を警戒するし、意味もなく排除したがる傾向が強い(と感じる)。
ここ20数...
[2021/04/17 22:26] からっぽの青春
FC2 トラックバックテーマ:「皆さんの地元あるあるを教えてください!」
まず、私の地元がどこなのかと特定するのが難しいのですが・・・
生まれは日本の雪深い石川なのですが、3才くらいまでしかいなくて全然覚えてません
その後、諸事情でいろんなところを転々と変わってるんですよねー
つーわけで1番思い入れのある神戸を地元にしちゃいます(ぇ)
あるあると言ったら大半の人が家にたこ焼きプレートと持...
[2021/04/23 21:39] 夢幻の灰色帝国
小栗が住む墨田区は国技館があり、相撲部屋の数はナンバーワン!
明らかにまわりの友人より体3つくらいでかい相撲部屋の息子が各小学校に1人はいる。。。
[2021/04/24 19:49] 小栗句の花ざかりの君たちへ~イケメン☆パラダイス~2011
FC2 トラックバックテーマ:「皆さんの地元あるあるを教えてください!」
ご み ス テ ー シ ョ ン に
ゴミを 投 げ に 行きます。
北海道ではあまりにもフツーの言い方なので、
最初はどこら辺がおかしいのか全くわからなかった。
道外の方々にとっては、
どこもかしこもおかしいと知ったときは衝撃だった。
...
[2021/04/25 23:25] 【新】お菓子ぃブログ
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「皆さんの住んでいる地域あるあるを教えてください!」です私の地元にはやたらカエルが多く、春から夏にかけて、外が暗くなってくるとゲログワグワ鳴き始めるのですが、よく親たちはそれを利用して子どもたちに「カエルがうるさくなってきたら帰るんだよ」などと言って家に帰る時間を決めていました 自然界の時計代わりですね皆さんの住んでい...
[2021/05/02 00:26] 崖っぷち
FC2トラックバックテーマ 第2151回「皆さんの地元あるあるを教えてください!」
[2021/05/03 14:01] ほのか日記
FC2トラックバックテーマ 第2151回「皆さんの地元あるあるを教えてください!」
苦しそうに、もがく海鳥。 吐き出したのは、プラスチックの小さなカケラ。
死んだヒナの胃からは、112個。
体重の1割を超える量のプラスチックが見つかりました。 プラスチックをエサと
間違えて食べ続け、十分に育たず死んでいくヒナが、後を絶ちません。
“彼らは、重要なメッセージを伝えています”
“それに...
[2021/05/03 14:51] 自分ではじめる老後でも儲かる在宅仕事の成功術!
FC2トラックバックテーマ 第2151回「皆さんの地元あるあるを教えてください!」
新型コロナウイルスの第3波に揺れる、東京・新宿。
飲食店の物件を専門に扱う不動産会社の社員が、調査を行っていました。
“まだ、夜の7時半で、この人の少なさですよ…”
“ここは、1棟、まるまる閉店していますね…”
オフィス街から新宿駅に続く、超一等地。
居酒屋や飲食店の閉鎖が、相次いでいます。
“...
[2021/05/04 00:00] 自分ではじめる老後でも儲かる在宅仕事の成功術!
FC2トラックバックテーマ 第2151回「皆さんの地元あるあるを教えてください!」
2020年6月。 新型コロナウイルスの感染拡大で、単調になった毎日から
逃れるため、外出します。
お目当ては、ドイツ・ハンブルク空港の滑走路近くにあるカフェです。
子供たちにせがまれて訪れましたが、飛行機は、ほとんどが待機中。
新型コロナウイルスで、空港は一変しました。 (日本も同じでした)
時計を...
[2021/05/27 00:00] 自分ではじめる老後でも儲かる在宅仕事の成功術!
 |